2013年12月18日水曜日

【Twitterまとめ1.1 〜1.31(2013)】



@maikusa
越えると違う景色が見える。

@maikusa
始めなきゃ始まらない。

@maikusa
旅でも仕事でも中国の人に囲まれた環境は経験して勉強になりましたが、
今は仕事で中国の人だらけです。

@maikusa
中国人の中に日本人が自分だけっていう環境すき。勉強になる。

@maikusa
中国の人達の会話を聞き取るのに今1番苦戦してるのは固有名詞。
地名、社名、人名、商品名。

@maikusa
知ってる言葉でも自然に会話で使えるかわからない。

@maikusa
5
日連続で中国の人と晩飯食った。
明日で6日連続だ。
中国語以上に中国文化の勉強になる。

@maikusa
知らない単語が聞き取れない。

@maikusa
四川省すごく行ってみたい。
文化、民族、景色、四川料理、歴史たくさん気になる。

@maikusa
語学留学なら費用を払えれば基本的に誰でも入学できます。
入門~高級までたくさんあります。
本科(学部)は勉強時間1000時間(新HSK5級レベル)が最低でも必要なようです。

@maikusa
可能です。必要な努力をすれば。

@maikusa
重要なのは「どんな時でも勉強を続ける」こと。
「なぜ勉強したいのか」を考えて勉強方法より
モチベーション維持方法を見つければいいと思います。
応援してます!

@maikusa
目的があって中国語勉強してる人と
目的がなくて中国語勉強してる人じゃスピード違う。

@maikusa
中国語を活かす仕事ってたくさんある。
ハローワークで検索しただけでも600件以上ある。
いろんな条件の仕事あるから自分に何が必要か参考になるかも。
グーグルで『中国語 仕事』とかで検索したら無数にでてくる。

@maikusa
努力して越える。
簡単なことってない。

@maikusa
中国語を活かした仕事について。
このベストアンサーは参考になると思う。
特に「語学だけでは仕事に全然役にたたない」旨の記述。

@maikusa
ピンイン単語短文会話。
どんどん楽しくなる。

@maikusa
【雪中送炭 [xuězhōngsòngtàn] 
人が最も困っている時に援助の手を差し伸べる。
この表現すき。

@maikusa
向かい風の時もあれば追い風の時もある。

@maikusa
豆腐料理の番組みた。
豆腐作ってるときが最高に楽しくて600種類の豆腐料理作り出したってすごいな。

@maikusa
中国語ができなくても中国人とコミュニケーション楽しめる。
でもペラペラの方がもっと楽しめると思う。
だからペラペラ目指す。

@maikusa
中国は国境の検問所すごいたくさんある。
中国×モンゴル国境の動画見てみた。

@maikusa
【上海で駐車違反した】ブログ。

@maikusa
【中国で給料はどうやって受け取る?】ブログ。
給料についての記事がアクセス多かったから。

@maikusa
HSK6級リスニング。
5
級とは全く次元が違うレベルだった。

@maikusa
HSK6級リスニング。
問題がむちゃくちゃ長い(と感じた)。
普通に何往復もするインタビューとかある。
日本語でも長すぎて忘れちゃうと感じた。
でも勉強したら6割正解できた。
勉強すればいいんだ。

@maikusa
HSK6級リスニング。
「リスニングじゃなくて文章で読んでも6割正解するの難しい。」と最初感じた。
勉強したら6割正解できた。

@maikusa
HSK6級。簡単ではない。でも40%間違えても合格できる。

@maikusa
HSK6級のリスニング。
これは強敵だった。
いつもそうだけど問題集を見て「これは難し過ぎる。」
と感じる心の壁をまずは突破しないといけないから。

@maikusa
HSK6級の閲読は文章自体は難しくない。
そのかわりスピードが求められる。
時間を確保するために文法問題1分で終わらせた。
文法問題は読まずに選択肢にしるしつけただけ。
無事合格。

@maikusa
中国語の作文の勉強今までやったことない。
でも、仕事でメールのやり取りしてる。
今後も作文の勉強やる予定なし。
時間あったら会話の練習したいから。

@maikusa
HSK6級合格した時、作文は全く勉強しなかった。
その分リスニングの勉強時間にまわしたから。
それでも作文とリスニングはほぼ同じ点数だった。
予想通り。

@maikusa
完璧じゃないと次に進んじゃいけないのかな。
おれは完璧じゃなくても進む。
2割の時間で8割覚えられる。
残りの2割を覚えるために8割の時間かけるのはもったいない。

@maikusa
ピンインって「音をピンインにした」だけであって
「ピンインをもとに発音」してるわけではない。
だったらまずは聞こえるように発音すればいいと思う。

@maikusa
中国語ができても仕事ができるかは別。
日本語ができても仕事で活躍できるかは別だから。

@maikusa
練習で発音できないと実戦だともっと発音できないなあ。

@maikusa
【ウルムチでビザ延長交渉】したときの話

@maikusa
給料気になるかな。
古い情報だけど【中国現地採用の日本人の給料っていくら?】

@maikusa
【自分に必要なテキストってなんだろ】をブログに書いてみた。
テキストより勉強時間の方が大切だけど確かに初級レベルのとき気になった。

@maikusa
ウルムチで切符買ったときのことブログに書いてみた。

@maikusa
一般的ではない【理想の留学方法】ブログ。

@maikusa
どこでもあると思います。
お釣りを偽札で渡したり、交通カードで支払いして、返してもらうときチャージしてないカードとすり替えたり。
ちょこちょこ聞きました。
メーターをいじるのは殆ど聞いたことありませんが油断はできません。

@maikusa
上海でチャリ3回盗まれてからは歩きか、タクシーか、自分で車運転して通勤した。

@maikusa
上海にいた時、半年で3回チャリ盗まれた。
でも、今思うとおれが乗ってた中古のチャリも盗んできたチャリだと思う。
上海人の友達が手配してくれたんだけど。

@maikusa
上海でよくバイクタクシーで通勤した。

@maikusa
中国が漢字を教えてくれたことに感謝。

@maikusa
大雑把にどんな感じで中国語と関わってきたのか書いてみた。
本当におおざっぱ。

@maikusa
【ピンインを独学で身につける】ブログ。

@maikusa
【ピンインを覚えるポイント】をブログで書いてみた。
殆ど参考になりません。

@maikusa
ブログで【初級レベルの中国語でも仕事はある】を書いてみた。

@maikusa
最初「ピンインってこんな難しいのかよ」って思った。
次に「初級レベルってこんな難しいのかよ」って思った。
その次「中級レベルってこんな難しいのかよ」って思った。
でも必要な勉強時間クリアしたら突破できた。
中国語に限らず何でもそうかもな。

@maikusa
初級レベル、2000単語、1000勉強時間。
中級レベル、5000単語、2000勉強時間。
中国語の勉強始めた時、客観的な指標となる数字を見つけてすごく勉強の役に立った。

@maikusa
机に向かって黙々と問題解くのは好きではない。
聞いたり発音してる方が楽しいし役に立つと思う。

@maikusa
ピンインって確かに最初難しい。
でもピンインさえ覚えればどんどん進んでいける。
ピンイン単語短文会話。

@maikusa
中国に行くだけで中国語が話せるようにはならない。
話せる人はみんな努力している。

@maikusa
ブログで『中級レベルの中国語を突破する』ことについて書いてみた。
http://maikusa.blogspot.jp/2013/01/blog-post_6.html

@maikusa
英語を6年以上勉強して話せるようにならなかったなら、
同じ勉強方法で中国語を勉強しない方がいい。

@maikusa
自分の持ち味を生かす。
大切なこと。

@maikusa
勉強方法よりずっと大切なことはモチベーションを保ち続ける方法。

@maikusa
何でも簡単には手に入らない。

@maikusa
中国語の初級レベルを突破するのも簡単なことではない。
勉強時間1000時間必要だから。
もし、1年で突破したいなら1日平均3時間の勉強が必要。

@maikusa
中国語を話せるようにならな1番の理由は、必要な勉強時間をこなしてないから。

@maikusa
中級レベルになったら中国ドラマ見ようと思ってたけど、初級レベルの時から見てればよかった。
知ってる単語でてくるとうれしいし、中国語の字幕もあるから。

@maikusa
ピンイン勉強し始めた時、口のかたちとか舌の位置がすごく気になった。
でも、何も気にしないで「聞こえるように言ってみる」と
結果的に正しい口のかたちと舌の位置になってることの方がおれは多かった。
それからはかたちより「音」を意識した。当たり前か。

@maikusa
中国語を日本で勉強してて、中国語で話す機会が少なくても慌てず今やれることをやればいいと思う。
話す機会が増えたとしてもインプットが少ないとアウトプットできる内容も少ないんだから。

@maikusa
中国語を勉強始めた時、そり舌音とか日本語にない発音が多すぎて
「ベロが自然にそんな動きできるようになるのかなあ。」って思った。
でも「中国の何億人もができるんだからおれもできる」って考えたら気持ちが楽になった。

@maikusa
中国語の発音練習する時、
1つの短文を10回連続で発音すると1回目と10回目で明らかにスピードが違う。
1回目は転びながらよちよち歩き、10回目は猛ダッシュしてる気分。

@maikusa
リスニングの勉強って聞いてるだけだといつの間にか他のこと考えてるときある。
シャドーイングはそれが許されない。
って言うか他のこと考えててもスラスラ発音できたらすごい。
最終的には無意識で発音できるようにならなあといけないんだから。

@maikusa
単語、短文、会話の音読とシャドーイングの繰り返し(10回を一つの単位として50回から100回)。
聞き取るには速く発音できるようにすること。
質より量を重視。
普通の内容ですがこんな感じです。
 RT @ 
オススメのリスニングの勉強方法を聞かれて?

@maikusa
中国語のリスニングを鍛えるために声に出して発音の練習する。
自分で発音できるスピードは聴き取ることもできるから。
速いスピードで発音できれば速いスピードを聴き取れる。
本に書いてあった。
当たり前だけど、気づいた時うれしかった。
一石二鳥だって思った。

@maikusa
中国語の読解は全然勉強しなくても、
たくさん勉強してるリスニングより成績がいい。
だから、読解の勉強はしない。
時間は有限だから。

0 件のコメント:

コメントを投稿